藤沢市の高度整体治療院 鵠沼たけうち整体院

電話番号

症状別

症状別一覧

スポーツ障害・外傷

こんなことでお悩みではありませんか?

  • オスグットやジャンパー膝、野球肘などのスポーツ障害で悩んでいる
  • 捻挫、肉離れなどの急な怪我をしてしまった
  • 運動のパフォーマンスを向上させたい
  • 試合が近い中で怪我をしてしまった
  • 部活が休めない。怪我の予防、定期的なメンテナンスがしたい

スポーツ障害の症状

シンスプリント

ランナーに多く見られ、スネの内側に痛みがでる。運動中は痛く、運動をやめると痛みが治まる。

ランナー膝

ランニングで発症し、太もも外側が炎症を起こし膝痛を生じる。

ジャンパー膝

膝蓋骨(膝のお皿)の上下どちらかに痛みが出る。ジャンプ動作の時に痛むのが特徴。

野球肘・テニス肘

ほとんどの場合はオーバーユース(使い過ぎ)が原因。正式名称は外側上顆炎といい、しびれを伴う場合がある。

オスグットシュラッター病

膝の下(脛骨粗面)が痛む。激しい運動を行う10代の学生によくみられる。

ほとんどの原因は
運動のし過ぎによる
過度の負担

スポーツ障害にはさまざまな種類がありますが、ほとんどの場合は運動のし過ぎによる過度の負担(オーバーユース)が原因です。 しかし、スポーツが好きな方ほど「レギュラー争いで部活が休めない」「もっともっと練習しなくては」と身体に負担を掛ける機会は多く、なかなか症状が改善されない方も多いでしょう。
オーバーユースの他にも、スポーツの中では偏った身体の使い方を強いられる事が多く、身体のバランスが崩れてきます。バランスの崩れた状態での運動を続けると、身体の負担はより大きくなり怪我をしやすい状態になっています。
「少し痛めたけど、これ位ならまだ大丈夫!」と考え、痛んでいる場所を放置して運動を続けると、さらにバランスが崩れ、痛みが悪化してしまったり、身体に変な癖がついてしまいパフォーマンスの低下、捻挫癖など治りづらい身体になってしまいます。

子供のスポーツ障害は
なぜ起こる?

子供は生まれてすぐから高校生ぐらいまで身長がぐんぐん伸びていきます。特に成長期とよばれる小学校の高学年から中学生にかけての時期は、身長や体重が急激に伸びたり、増えたりしやすい時期です。
このように骨格や筋肉がまだしっかり安定していない時期に過激な運動をする事によって、体の歪みやバランスを崩しやすく、骨折や捻挫、打撲、様々なスポーツ障害を引き起こしやすくなっています。

痛みの緩和だけではなく
身体の歪みとバランスを
整える

スポーツを長く楽しむためにも、怪我をした場所の痛みを緩和するだけではなく、体の歪み、全身のバランスを整えることが最も重要です。
バランスが整えば筋肉が柔軟になり、各関節の可動域が広がり、パフォーマンスの向上につながります。また、定期的にメンテナンスすることにより、怪我の予防などの効果があがります。

子供に多いスポーツ障害としては、骨折や打撲、突き指、捻挫の他にも剥離骨折、疲労骨折、オスグット病、シーバー病、野球肘などがあります。
どちらにしても子供がどこか痛みや動かしにくいといった事を訴えてきた場合には、早めに処置することが大切です。それはそのまま放っておくと大人になってからもずっとその後遺症を引きずるケースもあるからです。
後遺症を残さないためにも気づいたら早めの処置をすることが大切です。

具体的な治療方法はこちら

痛みやつらい症状は、身体が修復する環境を整えなければ、根本的な改善は望めないものです。 当院の手技治療で体の歪み・バランスを整えることで、痛みやつらい症状のみならず、様々なプラスの連鎖が生じます。

その他の症状

当院は完全予約制です

電話番号
LINEで予約
電話受付時間9:00〜20:00(日曜、祝日を除く)

※治療中は電話に出られない場合もございます。 再度お電話をいただくか、お名前、ご用件を残していただければこちらからかけ直します。

page top