症状別
症状別一覧
自律神経関連の症状
こんなことでお悩みではありませんか?

- 慢性的な疲労、だるさがある
- 頭痛、めまい、吐き気がある
- 手足のしびれ、冷え、痛みがある
- 不安になる、落ち込む、イライラする、集中力がない、やる気が出ない
- 病院ではどこにも異常がないと言われたけど・・・
自律神経失調症の症状
体の一部が痛くなったり具合が悪くなったり精神的に落ち込んだり・・・
と人によって様々で、いくつか重なって症状があらわれたり、症状が出たり消えたりする場合もあります。
自覚症状があるのに、病院で検査をしても異常がみつからないときに自律神経失調症と診断づけるケースも残念ながら少なくないようです。
体の歪みが大きく影響
していると考えます

症状が一人一人違うようにその原因も一人一人違います。
・生活のリズムの乱れ
・過度なストレス
・ストレスに弱い体質
・ストレスに弱い性格
・環境の変化
・女性ホルモンの影響
など様々な原因が考えられますが、当院では構造的な問題である
体の歪みが大きく影響していると考えます。
身体の構造が傾く
↓
骨格のバランスでうまく身体を支えられない
↓
筋肉を緊張させて補おうとする
↓
慢性的な筋緊張状態になる
↓
休息すべき時にも筋肉の活動スイッチが切れない
↓
休息と活動の自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなる
↓
骨格のバランスでうまく身体を支えられない
↓
筋肉を緊張させて補おうとする
↓
慢性的な筋緊張状態になる
↓
休息すべき時にも筋肉の活動スイッチが切れない
↓
休息と活動の自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなる
といったように、姿勢や骨格の歪みといった構造的な問題が自律神経にも影響を与え、結果として睡眠障害や、慢性的な疲労、だるさなどを引き起こします。また、慢性的な筋緊張および派生するこりや痛みは一種のストレスでもあります。
当院では、根本的な原因である身体全体のバランスを整えることで緊張状態をほぐし、健康的な身体へと導いていきます。

具体的な治療方法はこちら
痛みやつらい症状は、身体が修復する環境を整えなければ、根本的な改善は望めないものです。 当院の手技治療で体の歪み・バランスを整えることで、痛みやつらい症状のみならず、様々なプラスの連鎖が生じます。

